
【購入者が語る】REALFORCEの現状で最もおすすめできるモデルと買い方
# 現状で最もおすすめできるREALFORCEのモデルと買い方
この記事では、2022年3月に東プレREALFORCE(リアルフォース)を購入した筆者が現状でおすすめのモデルをまとめていきます。
また、実際の体験に基づいてお得に買う方法も後半に整理します。
# 結論:選ぶなら昇華印刷モデルがベスト
所有しているモデルは1世代前の有線タイプであるREALFORCE R2。
打鍵時の音、使用感は申し分ないですが、使用に伴ってキーキャップの印字が薄れてきました。
詳しくはこちらに記事にしていますが、高額なキーボードがどんどんボロボロになっていく(印字が剥げていく)のは悲しいものです。
キーキャップの印字が剥げてきてしまう理由として、レーザー印刷が原因のようで、使えば使うほど摩擦で落ちてきてしまうことは避けられないことみたいです。
結論として、デザインを踏まえて問題なければ昇華印刷のモデルを購入した方が良さそうです。
昇華印刷かどうかはREALFORCEの公式ページに仕様の記載があるのでそこから調べることができますが、基本的にはこちらのようにキートップの文字が黒色であれば昇華印刷となります。
一方で、REALFORCEには、テンキーまでついたフルサイズモデルがあります。 こちらがそのモデル。
# 現状で購入するなら
個人的な意見として、テンキーレスな91キーモデルの昇華印刷のモデルを選びます。
テンキーレスモデルでもApple純正のキーボードと比べて横幅を取るのでテンキー有りのモデルが少し大きすぎるかなと思っています。
キーボードの活用用途にもよりますが、経理など事務仕事が多くて数字を高頻度で打ち込むようなユースケースでなければコンパクトな91キーモデルで十分かなというのが所感です。
(日本語配列にするか英字配列にするか、キーの荷重をどうするかは完全に好みかつ紹介する記事もたくさんあるのでここでは省略します。)
# 少しでもお得に買うには
REALFORCEをお得に買うためには、基本的には2つの方法があります。
- ECサイトのセール時に割引価格で買う
- ふるさと納税で買う
# ECサイトのセール時に割引価格で買う
こちらに関しては説明不要かと思います。
Amazon、楽天でのセール時に割引価格で販売されていることがあるので、そのタイミングを逃さないように購入しましょう。
# ふるさと納税で買う
個人的に一番おすすめの方法です。
この記事の執筆時点での情報となりますが、楽天で相模原市へのふるさと納税をすると返礼品としてREALFORCEが貰えます。
こちらがそのリンク。
実際に2022年のふるさと納税でREALFORCEをただ(厳密には自己負担2,000円)で入手しており記事にしています。
ふるさと納税の枠を持て余している人は是非実施してみてください。
# 終わりに
何事もやってみないとわからないということは世の常ですが、実際にREALFORCEを購入したからこそ分かることがありました。
世の中のレビュー記事ではキーの重さなどやスペックの話が中心になっていますが、キーボードを長い時間綺麗に保つためには、昇華印刷のモデルがおすすめです。
Read moreやTagから他記事を検索できますので合わせてどうぞ😊
Philipp