
【プレミアムパネル保証】Dell 4Kモニターの保証の使い方【ドット抜け】
# 成り行き
こんにちは。Phillipです。 先日、在宅勤務となったのでデスク環境の改善のため、Dellの4Kモニターを購入しました。
詳しくはこちらで解説・レビューをしています。 非常にコスパの高いモニターなので、こちらの記事も是非チェックしてみてください。
【macユーザー】Dell4K曲面モニター S3221QSのレビュー【コスパ最強】
今のデスク環境はこんな感じになっています。
4Kモニター(#dell)とモニターアーム(#ergotron)でQOLがぶち上がりました。
— Phill (@KunPhilipp) March 2, 2021
デスク環境はシンプルな方が個人的に好きです。 pic.twitter.com/TpneEgjM60
モニターアームを設置したところで気づいたのですが、しっかりとドット抜けのある個体を引いてしまいました。
ドット抜けを見つけて落ち込んでいたところ、「プレミアムパネル保証」を使えることを知り、Dellに連絡したところ、無償での交換ができたので、対応の流れを含めてご紹介します。
ちなみに購入したモニターはこちらです。
こちらのモデル(S3221QS)にもプレミアムパネル保証が適用されていました。
Dell 4K ワイドフレームレス曲面モニター 31.5インチ S3221QS(3年間無輝点交換保証/AMD FreeSync™/4K/VA非光沢/DP,HDMIx2/高さ調節/スピーカー付/曲面)
# 返品の流れ
返品の流れは次のようなステップです。
- サポートに連絡
- Dell側の発送手続き
- 到着したモニターの検品
- 古いモニターの返品
# サポートに連絡
まずはコールセンターに連絡します。
この時、モニターについているサービスタグやエクスプレスサービスコードが必要になるので、念のため確認しておきましょう。
日本語ネイティブでない担当者の方がやりとりをしてくれましたが、非常に丁寧でスムーズに対応をしてくれました。
Dell側から確認された内容はドット抜けの内容が中心でした。
交換前のモニターの場合、5カ所以上ドット抜けしていたので、確認後すぐ交換の手配をしていただくことになりました。
# 注意点
保証を使った交換を行う場合、保証期間は交換後も最初のモニターを基準とするとのことで、当たり前ですが保証期間が伸びたりはしません。
また、送られてくる交換用のモニターは動作確認された完動品となります。 担当者に質問すると時には中古であることもあるようで、気になる方は念のため確認してみてください。
# Dell側の発送手続き
在庫があれば、すぐに手元に発送されるとのことでしたが、今回は残念ながら在庫がなく、海外の工場からの発送となりました。 このため、約3週間程度で手元に到着しました。 日程の決定と同時に、古いモニターの返送のための日程も同時に決める流れでした。
発送の進捗情報は、担当者の方が定期的にリマインドをくれていたので、安心して待つことができました。
スケジュールが在庫の有無に左右されてしまうため、交換には日程的に余裕を持った方が無難です。
# 到着したモニターの検品
完動品になりますが、前のため確認をしましょう。 手元に届いたモニターはこんな感じ。
2枚目の4kモニターが襲来 pic.twitter.com/kGLWDVzgt4
— Phill (@KunPhilipp) April 4, 2021
ちなみに配送業者はFedEXで、配送前に連絡をくれました。丁寧で助かりました。
交換用モニターは、箱がボコボコで焦りましたが、中身は新品で、今度はドット抜けもありませんでした。
ツイートというと奥の箱です。なんか色々汚いけど、モニター自体は新品です。
# 古いモニターの返品
古いモニターを箱に入れて送り返します。 箱は、送られてきたボコボコの箱に詰め直しました。
後は、事前にDellの担当者と決めた返却の日程まで待っていればOKです。
返却はヤマトのお兄さんに渡すだけだったので30秒くらいで完了です。めちゃくちゃスムーズで驚きました。
これにて交換の手続きは終了です。
お疲れ様でした。
# 終わりに
今回はDellのモニターについている保証、「プレミアムパネル保証」の流れをまとめました。 ドット抜けは仕様と言われてますが、実際にドット抜けしているといやですよね。
モニターの購入を検討する際には、交換保証があるかどうかも大事なポイントになるかなと個人的に思いました。
この点もハイエンドなモニターを検討する理由になるかなと思います。
この記事がモニターを検討する皆様、ドット抜けで悩む皆様の一助になれば幸いです!
では。
Read moreやTagから他記事を検索できますので合わせてどうぞ😊
Philipp