
【今が買い時】2020年 学割でMacBook Airを勧める理由【学生はコスパ最強】
# はじめに
こんにちは、Phillipです。
外資系コンサルタントとしてmacと一緒に仕事をする毎日を送っています。
先日新しいMacBook Airが発売されました。
大きな変更点は、CPUがインテル製からApple製のM1チップに変わったこと。

その結果、MacBook Airですら、以前のモデルのMacBook ProやiMacを超える性能とされています。
簡単に言うと、重たい処理も超サクサクということです。
しかも、サクサク動くので、熱くもならずバッテリーの持ちも良くなって良いことばかりです。
そんなMacBook Airが学生なら税抜き9万円代で買えてしまう時代になりました。
そこで、この記事でお伝えしたい内容は、
高性能のモデルをお手頃で入手できるので、購入を迷っている学生の方は圧倒的に今がチャンス
ということです。
ちなみに僕も、すでに学生は卒業してしまっていますが、在学中はこの学割を使ってmacを購入していました。
昔からお勧めの方法でしたが今回は一段とコスパが良いと思います。
# こんな方におすすめ
この記事は、学生の方で
- パソコンの購入を買うか迷っている
- WindowsとMacのどちらを買うか検討中
- Macの買い替えを考えている
こんな皆様におすすめの記事です。
# おすすめする理由
新型のM1 MacBook Airをおすすめする理由は
- 安定しておしゃれ
- クリエイティブな用途にぴったり
- コスパがいい
の3点のメリットがあることです。
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
# 安定しておしゃれ
Apple製品の魅力は、そのスタイリッシュさです。
MacBookも同様に優れたデザイン性を持っています。
ただ、Windowsのパソコンより高価というデメリットもしばしば挙げられていました。
しかし今回のリリースされたモデルはとてもお手頃価格となり、おしゃれなmacを安価に買えるようになりました。
これに関してはこの後詳しく書きます。
# クリエイティブな用途にぴったり
せっかく新しいmacを購入したら、色々なことに使っていきたいですよね。
macの使い道として、レポートなどの文書作成だけでなく、様々なクリエイティブな活用ができます。

たとえば、
- Adobe関連サービスに代表されるデザインや動画編集
- Logic ProなどDTMツールを使った作曲
- Pythonなどのプログラミング言語を使ったサービス開発
などなど、このmac一台で可能性が大きく増えます。
なので、自分の興味に合わせてガンガン使っていけますね!
# コスパがいい
現状、同じ価格帯のwindowsのノートパソコンを圧倒した性能です。
しかも、税抜きで10万円以下というリーズナブル価格。
また、Appleは現在、24ヶ月まで金利0%の、ローン特別分割金利0%キャンペーンを行っています。
こちらを使えば支払額は月々5,000円以下です。バイト代や奨学金でも十分やりくりできる額ではないでしょうか。
大学生の方はご存知かもしれないですが、大学生になると生協からパソコンの購入を進められる場合があります。
残念なことに、基本的にそれらのパソコンは値段が高いのに非力であることがほとんどなので、安い上にパワフルなmac、おすすめです。
# 購入の方法
購入の方法は簡単。
Appleの学割用の公式サイトで購入するだけ。
リンクはこちらから。下の画像のような画面に飛びます。
👉Apple 学生・教職員向けストア

あとは、MacBook Airを選択して購入するだけです。
# 購入後の注意点
最後にこのモデルの注意点だけ買いておきます。
大きくは以下の2つ。
特に、始めてmacを買う人は注意です。
- 接続できるアダプターは、Type-C端子のみ
- ポート数が2つ
MacBook Airは1つの入力端子だけに統一されています。
モニターに繋ぐ場合などに、Type-Cに変換するアダプターなどを持っていない場合、追加で購入する必要があります。
また、周辺機器を接続しすぎると、2ポートのみしか接続できないのでポートが足りなくなる可能性があるので、目的に合わせてアダプターを付け替えないといけないかもしません。
# 終わりに
お金を節約したい、かつ、おしゃれなパソコンを持ちたい人や、パソコンを使って色々やりたいことがある方にとっては、新しいMacBook Airは有効な選択肢になりそうですね。
実際、僕が学生をしていたら、速攻ポチっていると思います。
では!
Read moreやTagから他記事を検索できますので合わせてどうぞ😊
Philipp